アーユルヴェーダ*夏の生活*

暑い!!!!!! ですね^^ ということで、最近の私のアーユルヴェーダ的夏の生活をお送りします。 主に「ピッタ対策~熱を逃がす~」です。 まず、増加したピッタ(火と少しの水のエネルギー)には良い香りが効果があるので 全身 […]

もっともよいものをもとめるよりも、よりよいものをもとめてください

(↑これは一昨年の大雪の金閣寺。美しかった。) キーンと冷えた空気、ホースの中が凍っているのかベランダのお水が中々出ない。 そんな中、朝のディナチャリア(日々の生活法)を一つ一つやりながら 娘や主人の朝ごはんを作り、洗濯 […]

アーユルヴェーダ×ヨーガ、寒い日の過ごし方

寒いですね!! 自転車に乗ってると、顔がキーーーンとなります。 でも寒さって、集中力が増しますね。 好きな音楽を聴きながら、顔キーンとしつつ、クリアになる思考。 しかし、、、やっぱり寒い! こんな日は、敢えて春を感じるお […]

簡単に取り入れるアーユルヴェーダ的一日の生活法

今日はアーユルヴェーダ的一日の生活法「ディナチャルヤ」について といっても便利な世の中、ディナチャルヤとググるとすぐに色々出てきます。 なので専門的な話はあまりせず、「私の一日の生活(朝編)」と題して アーユルヴェーダが […]

すごいぞ!シャタバリ!「100人の夫を持つ」という意味のハーブ

さあ、年の瀬ですねえ。 昨日はホームベーカリーで御餅をつき、鏡餅を作りました。 しめ縄も飾り。。。うん、段々年越しの気分に。 長かった三十路の厄年も終わり。 来年はどんな年になるでしょうか。 そして、いつもお世話になって […]

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る