(久しぶりに動画投稿してみました。ちゃんと出来てるかな?) PM2,5と花粉で空が霞んでいますね。 ヒノキの花粉も飛び始めて、私の鼻もとうとう詰まり気味です。 花粉症対策としては、鼻うがいをして呼吸法でしっ […]
台風や秋の長雨の時のアーユルヴェーダ的過ごし方
9月に入ってから、立て続けに台風がやってきていますね。 本来晩夏・初秋のこの時期は 夏の間に蓄積したピッタ(火+水のエネルギー)が増悪し、乱れやすい時期。 消化器官や皮膚の炎症が起こったり、イライラ攻撃的になったり、胃も […]
ヘナ&お湯シャン生活*+夏編*
頭皮と髪のトリートメントケアとして、ヘナを2週間に1回するようになって早8か月。 同時にシャンプー等も止め、お湯で頭皮と髪を洗うようになりました。 そんなのべたべたするんじゃなーい? 臭うんじゃなーーい?? と思われるか […]
アーユルヴェーダ*夏の生活*
暑い!!!!!! ですね^^ ということで、最近の私のアーユルヴェーダ的夏の生活をお送りします。 主に「ピッタ対策~熱を逃がす~」です。 まず、増加したピッタ(火と少しの水のエネルギー)には良い香りが効果があるので 全身 […]
もっともよいものをもとめるよりも、よりよいものをもとめてください
(↑これは一昨年の大雪の金閣寺。美しかった。) キーンと冷えた空気、ホースの中が凍っているのかベランダのお水が中々出ない。 そんな中、朝のディナチャリア(日々の生活法)を一つ一つやりながら 娘や主人の朝ごはんを作り、洗濯 […]
アーユルヴェーダ×ヨーガ、寒い日の過ごし方
寒いですね!! 自転車に乗ってると、顔がキーーーンとなります。 でも寒さって、集中力が増しますね。 好きな音楽を聴きながら、顔キーンとしつつ、クリアになる思考。 しかし、、、やっぱり寒い! こんな日は、敢えて春を感じるお […]
簡単に取り入れるアーユルヴェーダ的一日の生活法
今日はアーユルヴェーダ的一日の生活法「ディナチャルヤ」について といっても便利な世の中、ディナチャルヤとググるとすぐに色々出てきます。 なので専門的な話はあまりせず、「私の一日の生活(朝編)」と題して アーユルヴェーダが […]
すごいぞ!シャタバリ!「100人の夫を持つ」という意味のハーブ
さあ、年の瀬ですねえ。 昨日はホームベーカリーで御餅をつき、鏡餅を作りました。 しめ縄も飾り。。。うん、段々年越しの気分に。 長かった三十路の厄年も終わり。 来年はどんな年になるでしょうか。 そして、いつもお世話になって […]
足の浮腫みにはヴィパリータカラニ♪
すごい湿気ですね!!空気ほぼ水! アーユルヴェーダのドーシャでいうと「カファ」が強くなり「水」の影響を受けて ヤル気が起きなかったり、だるかったり、ねむかったり、消化が悪くなったり・・・ なによりも「浮腫み」!感じている […]