タントラの世界 座学と実修1&2

「タントラの世界・座学と実修1&2」

今回は以前開催した1と2をまとめて一日で4時間の講座になります。

長い時間になりますので、講義の合間にリフレッシュとして

タントリックな行法や集中法・瞑想の実践を入れていきます。

*座学*

◎ タントリックなヨーガに出てくる言葉と仲良くなってみよう!意味を感覚まで沁み込ませよう。

 āsana 神の着座となる

 liṅga. sūkṣma. sthūla 3つの身体

 Prāṇa 大いなる呼吸

 marmam プラーナの座

 kanda と nāḍī 球根から根が生えて

 agni 内的護摩 

cakra と padma 車輪と蓮華

◎ねんねさせない♪インド昔ばなし♪ 〜インドの哲学と宗教 その1〜

【ヴェーダ・数々の美しい詩と共に】

偉大なる自然や観念の神々と祭式で相互に車輪を廻し、ソーマとタパスでシッディを得、神秘的霊感により宇宙の開闢を観る。

ヴェーダの概要と共に、珠玉の詩の数々から神と人・自然と神秘が渾然一体であった時代に想いを馳せましょう。

ヴェーダの世界観を知る事はヨーガを行ずる上で非常に意味があると感じています。

【ウパニシャッド・哲人たちの深い思索の旅】

輪廻・解脱の発見。その後のインド哲学や宗教の原型が詰まった宝箱。

宇宙の根本原理は一体何なのか、多種多様な哲人たちの対話を家政婦はミタ的に観ていきましょう。

今当たり前に使っているヨーガの言葉や概念のルーツを知ると、では私のヨーガとは、を感じる力強い支えになります。

*実修*

◎氣(プラーナ)壺(カンダ)脈管(ナーディー)、身体の地図を作ってみよう! 

様々な呼吸法で身体の地図にプラーナを通してみよう。種字をプラスして集中を深めてみよう。

 ○ スシュムナー ॐと光を使った繊細なとても微細なウジャイ

 ○ イダー、ピンガラー so ‘ham( सो ऽहम् ) を使ったナーディー・ショーダナ

 ○ バストリカーで腹の火を熾そう

 ○ アグニサーラとセルフチネイザンで溜まりすぎた氣を流そう

◎チャクラの音と形を使い、身体宇宙を創造しよう!

「地・水・火・風・空」五元素の形と種字を身体に配してみよう「元祖チャクラ瞑想・五字厳身観」

種字・マントラ・ヤントラ・観想・呼吸を使い、チャクラを一つずつ瞑想していきましょう。

*日時*

2月14日(日) 9時から13時

2月22日(月) 9時から13時

のどちらかをお選びください。

自宅での対面とオンラインとの同時開催。

*参加費*

6000円

振込先は、三菱UFJ銀行・ゆうちょ・pay payの個人間送金の中から選べます。

お申し込みの方に振り込み先をご連絡します。

*申し込み方法*

youiyoga@gmail.comまで参加希望の日にちと対面かオンラインかを書いてメールをいただく

(件名→ タントラの世界・座学と実修 1&2参加予約)

LINE@やInstagram・youiyoga のアカウント宛にDM、Facebookメッセージでも大丈夫です。

参加申し込みがあった方に数日前までにオンラインの方は

zoomのリンクとテキストを送りますので、そちらをプリントアウトして受講してください。

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る