7月から受付の予定でしたが、継続でいらしてくれている方々から
受けたい!とのご要望がありましたので、6月中も行なっていました。
プライベートヨガの内容を50分のチネイザンと足回りのタイヨガ+お菓子とお茶。に変更したり
ベーシックなプライベートヨガにオプションで30分のチネイザン、60分のチネイザン+足回り中心のタイヨガ、10分のヘッドマルマ、をそれぞれつけたり。
色んなアレンジも出来るようにしました。
またグループレッスンに来ている方も、その日の中でお一人、レッスン後にオプションで30分のチネイザン、60分のチネイザン+足回り中心のタイヨガ、10分のヘッドマルマ、をしてもらえるようにしました。グループレッスンの場合は早い者勝ち 笑
チネイザンを受けられた方は今の所100%リピート希望されています。
大体皆さん1ヶ月に1回くらいのペースで追加したい、と言われます。
面白いのはチネイザンの効果が何日も続く方が多いこと。
その効果、というのが物質的ではなく、目に見えないものであること。
それがどんなことかは、書いてしまうと折角の体験が面白く無くなってしまうので書きませんが
それぞれの方が元々持っている力で、内臓の声を聴き、自分を労わり、愛し、感謝する。そんな時間がチネイザンの時間です。
皆さんの旅、インナージャーニーの時間です。
私は添乗員、みたいな感じかな
チネイザンとヨガとアーユルヴェーダ
とても相性がいいです。
ちなみに、タイヨガを伝えた伝説の人物の名はシバゴ
サンスクリットで書くと、ジーヴァカ。
そう、ブッダの主治医、アーユルヴェーダ医師ジーヴァカなのです。
おもしろいですね ^^
手に触れる、目に見えるもの、この肉体と丁寧にじっくり付き合う
わたしが行う
チネイザンやヨガのアーサナやアーユルヴェーダはその要素が大きいです。
そこから
気づけば
感じるけれど手に触れられない、目で見えない、それを感じ
感じることもできない、何か、つかめそうでつかめない、何か
そしていつか
全てを信じて委ねられる、そんな自分に出会えたらな、と思います。
śraddhā
信じること
マントラの先生の、この言葉
最近よく思い浮かべてます。
時間差で沁みるんだよな。わたしって。
あら、なんか違う話になった 笑
ということで、チネイザンおすすめですよ。
というお話でした^^