子連れ産後ヨガでの「見守りさん」募集

来年1月17日より
京都トコ会館の子育てサークルいっぽ主催の
子連れヨガの会「ヨガぽ」を担当させてもらうことになりました(*^^*)

そこで、以前からこんな形があったらよいなぁと思っていた取り組みを
スタッフさんの温かいご理解・応援ではじめようと思います。

%e5%9b%b31

それはお母さんがヨガをしてる間
赤ちゃんの見守りをお願いする「見守りさん」ボランティア。

私が赤ちゃんを産んだ約9年前のこと
周りにはまだ赤ちゃんが身近にいなく、産後のイメージはただもうキラキラしたものでした
しかし…すぐに現実に愕然…
ガラガラとそのイメージは崩れさり
産む前に、赤ちゃんやリアルな子育てにもっと触れ合っていたかった!と感じました。

それに、一人で赤ちゃんを育てなければ、というプレッシャーを強く感じてもいました。
甘え方が分からなかったり
現実的に旦那さんは仕事で夜遅くまでいなく一人でやらなければいけなかったり。

1467703264876

赤ちゃんをお腹に授かったマタニティさんが
少し先のお母さんと赤ちゃんの様子に触れる。
その事で、十人十色・色んな赤ちゃんがいて
色んな子育てがあって、みんなみんなそれで良くって。

大変なことも、こうやってみんなで集って、笑って、助け合って。
赤ちゃんは泣くものだ!と知って(*^^*)
そして、お母さんは楽しんで自分を見つめる時間を持っていいんだ、と知って。
こうやって助けてくれる場所や手があるんだ、と知って。

1468298983161

また、娘が幼稚園に行ったあと
それまで子育てが日中の全てだった中に時間が少し出来ました。
ほっとすると共に、私、世の中でまた何か出来るのかな…と不安になりました。
社会に繋がっていないような、そんなさみしさ。

働くにも、行事や長期休暇・突然の病気。
色々思うと踏み出せなくて…
でも、沸々と湧き出る思いは「役に立ちたい」というものでした。

397783_403303713110919_1677010774_n

(なつかしの写真)

もし、そんな同じような思いを抱いてる方。
ただ、楽しそうだな!という方。
取り組みに共感していただいた方。

2017年1月17日から毎週火曜日10時半から12時(産後2か月から2歳未満のママとお子さん)
その中の前半45分のヨガの時間の見守りボランティアです。

赤ちゃんが泣いたらあやしたり抱っこしたり
おもちゃで遊べるお子さんの遊びを見守ったり
みんなのんびりしていたら、せっかくだから一緒にヨガをしたり!

各回ごとに申し込みいただけます。
一回のみの参加でも大丈夫です。

申し込みは当日10時までに、京都トコ会館子育てサークルいっぽ
075-257-5373まで。

必要な方にどうか届きますように。
みんなが少しずつ温かい何かを持って帰れるような、そんな循環ができたらよいな、と思っています。

お母さんだけではなく
みんなで少しずつ手を差し伸べて
赤ちゃんを見守る
そんな温かいコミュニティを
一緒につくりませんか?

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る