先日11月23日は京都トコ会館にて「縁むすびキールタン」でした。
いつもお世話になっていて仲良しな、愛ちゃんとひーちゃんと
あれは夏ごろかな、キールタンをはじめたばっかりの人が発表できる
あったかい、気軽な、手作りの、そんなイベントをしよう!という話になって
そこから沢山の仲間が集まり、沢山の手を心を借りて
この日を迎えました。
一人ひとり違う歌声
震える手や声
穏やかな力強い眼差し
内側からこぼれ出た微笑
空気に溶けだすみんなの優しさや思いやり
愛
みんなの心が繋がって結ばれる
終わった後のおむすび交流会もとても楽しかった
私もウクレレ隊のみんなと歌いました
終わっってから今日で3日。
とても楽しかった。感謝が湧き出てくる。みんなへの愛しさ。
それと共に、そこに在るのにそういえば無視していた感情。
悲しさ、寂しさ、闇。
私はキールタンのリードに何か違和感をずっと感じていて
それは表面的には
「私歌そんなうまくないしなー」
「場を盛り上げたり、感動を呼ぶようなリードできない・・・」
「そもそもリードをしたい!と熱い思いがあるのだろうか」
とかそんなことだったのだけど
終わってから
ああそうか、私はリードする時
キールタンの圧倒的な光や愛や喜びにばかり目を向けて
闇や悲しみや寂しさを無視してたんだ。
と気づいた。
ただキールタンに参加しているときには
その全てを自然にまぜこぜにして、ただ感じているのに
リード、ということに囚われすぎていたんだ。
今は、そんな自分すら愛しいけど 笑
私がキールタンのリードをすることは、今のところないけれど
いつかそのような時が自然に訪れたなら
その時はぜーんぶ一緒に歌おう。
やっと、キールタンが本当に自分の中に沁み込んだ
そんな気がします。
ご縁を結んでくれたみなさん、ありがとうございました。
末永くよろしくお願いします。