暮らしを慈しむアーユルヴェーダ1回目

dscf0142

先日いつもお世話になっている、ヨガスタジオFIVE ELEMENTSで

「暮らしを慈しむアーユルヴェーダ」3回連続講座の1回目が無事終了しました。

受講してくれた8名の方は

色んなStudioや教室、WSに参加してくださったことがある方たち。そしてTTの同期も一人来てくれました(^^♪

それぞれ別の場所で繋がったみなさんですが

なぜか共通するほっこり優しい空気。

dscf0149

なごやかな雰囲気での楽しい自己紹介の後は

アーユルヴェーダとは・・・という大きなテーマのしっぽをちらり。

頭の片隅にそれを置いておいて、最終日にもう一度その話をします(^^♪

その後、5大元素、トリグナ、トリドーシャのお話しをなるべく柔らかく。

サットヴァな場所ってなんだろう?ラジャスな時ってどんな時?タマスな食べ物って何だと思う?

同じ性質のものは増やし、反対の性質は減らす。

基本的な考え方を応用して、元々感覚で知っている私たちを構成する「空・風・火・水・地」

Don’t think feel!感じることも大事に。

のんびりのんびり

来月・再来月と徐々に振り返りながら深めていきましょう。

ただ暗記するだけではない、実感と共にあるアーユルヴェーダを。

dscf0151

その後は五つの感覚器官・運動器官を使って!

ディナチャリヤ(一日の生活法)を体験していきながら学んでいきます。

写真は皆さんはじめてのガンドゥーシャ(オイルうがい)

今回はオーガニックの白ごま油をキュアリングしたものをお持ちしました。

日本の無味無臭な太白ごま油のほうが好みの方はそちらを(^^♪

ごま油を使って耳・鼻にも油を。

14650177_1103635356411081_6234024600323576539_n

舌みがきも体験していただき

今回はちゃんと沸かしたお白湯と、ただのお湯の飲み比べもしてもらいました。

ほとんどの方がその違いを感じてお白湯を当てていました!

お白湯は、まろやか、優しい。お湯は少しとがっている。なんてお声も。

面白いですね(^^♪

14680726_1103635429744407_2982803613558881708_n-1

アヌタイラ(薬用点鼻オイル)も体験していただきました。

匂いが苦手な方はみんなを優しく見守ります。なんかかわいい光景💛

私は初めてアヌタイラした時は、つーんとしておえーとなったのですが

皆さん平気!わお!

全ての習慣をしなければならない!と思わず

やっていて気持ちいいこと、楽しいことを無理なく生活に取り入れていきましょう。

そうすることで、さあ、生活にどんな変化がおこるでしょうか。

14641977_1103635413077742_1434902802120657408_n

講座の最後は、身体と心をリセットする

アーユルヴェーダヨーガでRelax。

これはマントラの母音と共に動くアーサナ。

シャバアーサナの最後は kāyena vācā のマントラを。

先日のマントラリトリートで学んだ大切なマントラ。

私たちが行うよいもの悪いもの、そのすべてを捧げ、お返しし、受け取ってくれる

全ての根源、私たちが最後に安らぐ場所、Nārāyaṇa。

とても優しい、全てを包み込んでくれるマントラ。

あとでTTの同期が、あのマントラとてもよかった、とメールをくれて

しみじみ、嬉しかった。

14721738_1103635439744406_6988786597654524654_n

そして、お楽しみのランチ~~~

お時間のある方でわいわい楽しいランチタイム

食券を先に買うスタイルだったのですが

なんと偶然先に座った4人、あとから座った4人が全く同じメニュー!!!

これにはみんなびっくり。

宿題にしている、ドーシャチェックで、来月どんな結果が待っているのでしょうか~~

ランチの時にもお話ししましたが

私たちは

先生と生徒であり、友達であり家族である

そんなお互いを思いやる仲間でありたいな、と思います。

誰かの悩みは誰かがその答えを持っている

一方通行ではない、相互に行き交う学びの場。

アーユルヴェーダを通して

繋がりや暖かさを感じる、そんな3か月を共に過ごしましょう!

ではまた来月、お待ちしています!

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る