頭皮と髪のトリートメントケアとして、ヘナを2週間に1回するようになって早8か月。
同時にシャンプー等も止め、お湯で頭皮と髪を洗うようになりました。
そんなのべたべたするんじゃなーい?
臭うんじゃなーーい??
と思われるかもしれませんが、安心してください、臭いませんよ。笑
ヘナとお湯シャンの御蔭で頭皮の常在菌の状態が良いのか
しっかりシャンプートリートメントしてた時より臭いませんし、髪はツヤツヤさらさらです。
(↑あ、下のが私です。なんか似てるでしょ)
広がったり、はねたり、うねったり、も全くなくなりました。
(↑真面目にはこっちな感じ)
ちなみにアーユルヴェーダでは洗髪は朝が望ましいとされているため(カパやヴァータを乱す)
私は朝お湯シャンをしているので、その御蔭ではねたりしないのもあります。
ただし、夏場、汗でむっとしている時は夕方から7、8時くらいにお湯シャンしてます。気持ち悪いからね。
そんないいとこだらけのヘナ。
どんなやり方をするのか聞かれることもあるので少し書いてみます。
私が今使っているのは「マハラニ」の石臼挽きヘナ。
まず朝起きたら一番にオイルでヘッドマッサージをしオイルまみれになります。
私は「アタルバヘッドマッサージオイル」という胡麻油に色々薬草が入っているのを使っています。
そしてそのまま家事をして1時間ほど。その後ヘナの粉を60度くらいのお湯で溶きます。マヨネーズくらいのかたさ
そしてまた1時間ほど、ヘナを寝かせます。
1時間ほど立つと色が変わっています。
それを湯せんでまた手で触れて熱くない程度に温めます。好みでユーカリのアロマオイルを10滴ほど。
そして髪をブロッキングしながら頭皮中心にぬりぬり。
手袋があれば手袋で、素手で塗っても直後は真っ黄色になりますが数日でとれます。お好きな方を。
お湯でぬらしたタオルでくるみ、ビニールのヘアキャップで包みます。
その上から濡れていないタオルをまいて。。。3時間。
思い思いに時間を過ごしましょう。笑
3時間たったらお風呂を沸かして、お湯にダイブ。
お風呂の中でヘナを落とします。そしてオレンジ色のヘナ風呂でしばしぼけーー。
(長時間入ると風呂釜及び皮膚が染まるので注意。私は10分ほどです)
シャワーで流して、終了。
その後は毎日お湯のみで洗いますが
夏になってそれではいまいち爽快感が、、、と思いハーブシャンプーを投入しました。
シカカイやアムラ、ニームなどと共にラヴェンダー油が入っているものです。好きなので。
アロマオイル入ってないのもあります。
うーーーん、すっきり!!!
このドレッシング入れみたいなのに粉とお湯を入れてふりふりして髪にかけて頭皮をマッサージ。
さらさらーー良い香り。
こんな感じで少々手間ですが、とっても楽しいヘナ&お湯シャン生活。
興味のある方は是非!