4月のテーマは「不盗~アスティヤ(Asteya)~」

今日から4月!

なんか新しいことがはじまるぞ~~!という気持ちになる季節です。

咲き出す桜をみるとウキウキして、散りゆく桜をみるとキュンとします。

どちらもあるからいい。

先日お友達とお花見ピクニックのあとに、ウクレレとハルモニウムでキールタンの練習会をしました。

夢中になって何時間も。気づけば夕方。

大人になってこんな夢中に楽器を鳴らし、歌を歌うなんて、幸せだなあ。

12009682_961817680592850_627290023383878868_n

さて、そんな4月のテーマは「不盗~アスティヤ(Asteya)~」です。

八支則のヨガ(アシュタンガヨーガ)のヤマ(しないでおきましょう)の3つめ。

盗まない。

と、聞くとまずは何を思い浮かべますか?

「お金」「物」。「アイデア」なんて人もいるかもしれません。そして「時間」。もしかしたら「気持ち」とか。

道徳的に、人のものを盗んではいけない。人が大事にしているものを奪ってはいけない。

というのはもちろんのこと。

では、この「空気」は?「自然」は?私たちが食べている「生物」や「植物」は?

DSCF8109

ヨガで呼吸法を行う時にこんなことをお伝えすることがあります。

「吸う息を吐く息に捧げて、吐く息を吸う息に捧げましょう」

 

何か自分が頂いたら、それを循環してお返しする。

有難く受け取り、執着することなく喜んで差し出す。

 

それは言葉にすると、なんだか綺麗で美しく、簡単なような気がします。

でも実際それを行おうとすると、苦しさだったり、自分の卑しさだったり、愚かさだったり

そんなものが見えてきて。いかに色んなものに執着しているのかとうんざりしたり。

 

でもねえ、うんざりするほど汚いとこもあるこの私。

その命が尽きるまで寄り添うのは、わたししかいないわけで。

私にはわたしがついている。

 

こんな感じで取り留めなく。

アスティヤ(Asteya)というキーワードから生まれてくる、色んな言葉や気持ち。

意図したものから意図しないものまで。

ゆるゆるお話ししたりしながら、これから暖かくなっていく季節。

一緒に気持ちよくヨガしましょう!

 

4月13日の梅小路公園ヨガは、ヨガのクラスの後芝生広場で野点ピクニックしますよ~~~

お茶碗と、あっつあつのお湯が入った水筒、レジャーシート。を持ってきてくださいね^^

近所でテイクアウトするかお弁当作ってきて

笹屋伊織さんのお菓子買って、お抹茶点てて、ほっこりしましょーー!!!

お待ちしていまーす!

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る