アーユルヴェーダ×ヨーガ、寒い日の過ごし方

寒いですね!!

自転車に乗ってると、顔がキーーーンとなります。

でも寒さって、集中力が増しますね。

好きな音楽を聴きながら、顔キーンとしつつ、クリアになる思考。

しかし、、、やっぱり寒い!

DSCF7720

こんな日は、敢えて春を感じるお花をお家に飾ります。

菜の花とチューリップ。

チューリップは開く前はかわいいのに、開き切るとなんか…豪快ですよね。

お花にお水をあげる。お花を丁寧に飾る。

そのような些細なことが、日々の幸福につながるのではないかな。

 

そして明るい彩りのお野菜を料理に使う。

DSCF7719

今日は紅菜苔が売っていました。

中国揚子江が原産のアブラナ科の野菜。

茎が紫なのが特徴。アントシアニンが含まれます。

この前テレビで見て食べてみたいね~と娘と言っていた所、見かけてキャーー!と飛びつきました。

その他は青大根、紅芯大根、黄人参。青、赤、黄色♪

近所のイオンモールに入っている八百屋さんで京都上賀茂の地野菜が売っていて、このような珍しい野菜がお安く買えます。

 

アーユルヴェーダ的には寒さと風は特にヴァータ(空と風のエネルギー)に影響します。

元々身体も心もよく動く方、そわそわしたり心配や不安な気持ちが強い方、睡眠が浅く短い方、気分にむらがあったり神経質な方。

そのような性質が最近ちょっと増えてるかな~と思われる方は

外に出る時は帽子をかぶったり、耳あてをしたり、タートルネックやマフラーで首を温めたり

お家に帰ったら、足湯をして膝から下をオイルマッサージして、暖かい滋養にとんだ消化によいお鍋なんか食べましょう。

薬味をたっぷり練りこんだ鶏つくねのみぞれ鍋なんかいいですね♪ポン酢には生姜を添えて。〆にはおじやでも。

下腹部、骨盤の内側を温めるように、ゆるーい腹巻や湯たんぽなんかもよいですね。

吸う息で横隔膜を引き下げお腹ふっくら、吐く息で横隔膜を引き上げお腹ぺったんこになるような

横隔膜式呼吸を寝転んでやってみると、お腹の内側から温まりますよ♪

 

ご自身で取り入れやすいな~と思うものから、是非取り入れてみてくださいね☺

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る