簡単に取り入れるアーユルヴェーダ的一日の生活法

DSCF6580

今日はアーユルヴェーダ的一日の生活法「ディナチャルヤ」について

といっても便利な世の中、ディナチャルヤとググるとすぐに色々出てきます。

なので専門的な話はあまりせず、「私の一日の生活(朝編)」と題して

アーユルヴェーダがよくわからないな~という人も取り入れやすい内容を簡単にご紹介していきたいと思います。

実践してみて、効果あるな~楽チンにとりいれられるな~というものを、気軽にゆるく!

 

まず

*起床*6時半

アーユルヴェーダでは日の出前のブラーフマー・ムフルターに起床すべきとあります。

おい!いきなり意味の分からん言葉入ってるやないか!とつっこみながら 笑

出来れば6時までに起きたいところですが、今は冬なので6時半でも良しとしましょう(ここらへんがゆるい)

6時を過ぎるとカパの時間に入りますので、どんどん起きるのが辛くなります。

えいっ!と起きてしまいましょう。

 

*ガンドゥーシャ(オイルうがい)*

太白胡麻油をスプーン1杯ほど口にふくみ、5分ほどくちゅくちゅします。くちゅくちゅが辛くなったらそのままでもいいです。

くちゅくちゅすると口の筋肉を使いホウレイ線にも効果が!あるかは個人差があります。

くちゅくちゅしながら朝ごはんを作ります。5分たったらキッチンペーパーなどにペッとして捨てます。

オイルなので水道で流さないこと。

効果は様々!声やのどに良いのはもちろん。口臭や虫歯予防、口内炎なども早く治ります。

私の実感として肌のツヤもよくなるような気がしてます。

簡単で効果抜群なので是非お試しください。

胡麻油は面倒ならそのままでもいいし、キュアリングといって油を一旦100度まで加熱して冷ます作業を加えると尚良いです。

キュアリングは色々な方法がネットにも載っていますが、私は水滴を1滴入れて、それがパチっとはじけたら100度の合図として

すぐに濡れ布巾の上に鍋をうつし冷まし、煮沸消毒した瓶に移す。というやり方が簡単に思います。ぜひ気が向いたらどうぞ。

 

*舌の掃除後歯磨き*

舌苔をタングスクレーパーで除去します。私は銅製のものを使ってます。楽天などでも売っています。

舌苔は朝とることが重要です。朝舌に出てきた苔はまた体内に戻るそうです。それは、、、単純に気持ち悪いですよね!

軽く舌の上をすべらせるように1回で十分です。こすりすぎに注意。

 

*ナスヤ*

鼻に先ほどの胡麻油を1,2滴垂らします。小さいスポイトが便利。

効果は、なんと白髪や抜け毛が減る、、、らしい。これはもともと白髪もなく多毛なのでわかりません。

わかりやすいのは慢性鼻炎。偏頭痛にもよいそうです。鼻からのどにオイルがぬけるのでのどにもよいです。

私は元々慢性鼻炎と花粉症だったのがここ1年ほど無くなっているので、最近初めたナスヤの効き目はあまり実感ないですが

鼻の中が潤って気持ちいいので続けています。

ちなみに小学校2年の娘は鼻炎持ちなので最近ナスヤをしています。段々慣れてきました。

した後は鼻が通りやすくなるようです。

また効果がありましたらブログでお伝えします。

 

*白湯*

シンプルに、コップ一杯のお白湯を飲みます。

 

*オイルマッサージ*

本当は朝アビアンガといって全身マッサージしたほうが良いけど、そんなん無理。

ということで、私は先ほどのごま油で耳のマッサージと足のマッサージをします。

どちらもヴァータの乱れを除去してくれます。

さっきからカパやらヴァータやらなんやねん、ということですが

とりあえずカパはだるだる~~~、ヴァータはそわそわ~~~と思ってください。

朝の早起きはだるだる~防止に、耳と足のオイルマッサージはそわそわ~防止に役立ちます。

詳しく知りたい方は、ググっちゃうか、またいつかブログに書くかワークショップをやるときに来てください。

マッサージのやりかたは、手にオイルをたっぷりのせて両手をこすって温めます。面倒でないかたは湯煎しても。

そして気持ちのいいところを気持ちのよいやり方でマッサージします。

毎日続けるのがポイントなので、気持ちいいという感覚を大事にするのが良いかと思います。

 

*ヨーガ*

数種類の呼吸法と太陽礼拝を中心にその日の気分でヨーガのプラクティスを1時間~1時間半ほど行います。

シャバアーサナの後は10分~20分瞑想。

これはハードルが高いと思うので、はじめは深呼吸と簡単なストレッチとシャバアーサナと3分瞑想。でもいいと思います。

気分がのったら太陽礼拝や好きなアーサナや呼吸法をしたり、楽しめる範囲で身体と呼吸を見つめる時間を持てたらよいかと思います。

私も時間がない時や気分がのらない時は全部で30分ほどしかプラクティスしません。

 

以上!

私にしたら中々のボリュームでしたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。

また気が向いたら&要望があれば夜編も書きたいなと思います。

ちなみに今日はヘナの日。

朝から薬草オイルでシロアビアンガ(頭のマッサージ)してオイルまみれになってからヘナを塗って3時間待っているとこです。

これでヘナも4回目。ついにここ2週間はお湯シャン(お湯で髪を洗うだけ、シャンプートリートメント無し)の生活になっています。

でも匂いも痒みもなく、髪もさらさら。すごいねヘナ。

 

では、皆様の気になったものから、是非一日の生活にアーユルヴェーダを取り入れてみてくださーい♪

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る