今日は梅小路公園でのヨガ教室。
お庭の紅葉もやっとこ今見頃!
でもやっぱり暖かい12月。芝生でピクニックしてる方もちらほら。
今日はちょっとしっかりめに動いて、その分シャバアーサナではみなさん深いリラックスを味わっていただけたようです。
その後のランチのお味噌汁の御出汁が、沁みるんだなあ~~♪
今日もありがとうございました!来週は今年最後の梅小路公園でのヨガ!
みなさんご集合を~~~!忘年会ランチしましょ!いやいや、ヨガもたっぷりね 笑
これは20日のXmasイベントでご用意するハーブティーとスパイスティー。
ゴトゥクラ、もしくはブラフミーやつぼくさ茶ともいう、脳にもよい若返りのお茶と
クミン、フェンネル、コリアンダーを炒って作る、胃の調子を整える年末年始に最適なスパイスティーです。
イベントでは薬効や作り方などの冊子と共に説明しながらみんなで楽しく味わいましょう。
少しだけ癖がありますが、麦茶や緑茶に近い、飲みやすいお茶です。うちの子も飲めます♪
無農薬や有機の安心なものを取り寄せていますので、是非いらしてくださいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして表題の件
1週間前くらいから顔に蕁麻疹が出まして。
もともとはなんかウイルスで肌が敏感になってるなーって感じだったところ、はじめて使うメーカーのローズウォーターをシュッシュしたところ。。。
うわーーー!と腫れまして。
肌の炎症やアレルギーは、アーユルヴェーダではピッタの乱れからくるもの。
なのでとりあえずピッタを抑えるために、ギーやターメリックやコリアンダーを内服したり、冷やしたり、月の光をあびたり・・・
なにより、イライラしやすくなるので、イライラしたら、あーーーピッタの思うツボだぞーーーっと冷静に自分を客観視し
怒りが通り過ぎるのを待ちます。
不思議なものでイライラに身を任せないようにすると、炎症もマシになります。
逆に怒りに呑み込まれると。。。炎症も強まります。
怒りに呑み込まれないようにする、事を、こんな性格嫌だわ!変わらなきゃと思って取り組むと中々うまくいきませんが
これは副作用のない効き目ばっちりの薬だ!と思って取り組むと割とうまくいきます。お試しあれ。
そして食べるものにも気を使い、ピッタの乱れに良くないお酒は断って、もうほぼ治ってきました。
良かった良かった、と、昨日自転車にちゃりちゃり乗りながら、こんなことを考えていました。
「身体に不具合があると、やっぱり精神を中庸に保つのは難しいなあ。
しかも終わりが見えない病気を患っている方なら尚更だ。
でもやっぱりヨガやアーユルヴェーダはそのような時にものすごく有効なツールの一つだな。
もっと勉強して、沢山の方の役に立てたらいいなあ・・・」
すると、ふと信号待ちで2人のおばあさんに目が留まりました。
いかにもちょっとそこまで買い物にスタイルの可愛らしいおばあさん。
仲良しのご近所さんらしく、とても楽しそうにお話しをしている。
お互いの身体に触れて時にさすり合いながら…
その姿を見て、じーーーーーーんと急に涙腺が緩まり。
あーーーなによりこういうことが一番のお薬なんじゃないかな。と。
そして、私はこのように心を寄り添える人で在ろう。
私を介して集った方々が、心を寄り添い合える場所で在ろう。
そう誓いました。このような心の奥底からの祈りのような誓い、をヨガでは「サンカルパ」といいます。
余談ですが、このように、自転車に乗っている時、よく色んな考えが降ってきます。
私はそれを自転車瞑想と名付けております。
多分おんなじ動きを繰り返していることがよいのだと思います。
長いけどあまりオチのないお話し、最後まで読んでくれた方、ありがとうございました♪