足の浮腫みにはヴィパリータカラニ♪

びぱりーた

すごい湿気ですね!!空気ほぼ水!

アーユルヴェーダのドーシャでいうと「カファ」が強くなり「水」の影響を受けて

ヤル気が起きなかったり、だるかったり、ねむかったり、消化が悪くなったり・・・

なによりも「浮腫み」!感じている方多いのではないでしょうか。

 

低気圧で副交感神経が優位になると、どういうことが起こるか。というのは以前ブログでも書きました。↓

「梅雨の重だるさ、ヨガで解消!背骨をしっかり動かそう!」

 

今回は浮腫んでるけど、なんかもう動きたくない!という時にお勧めのアーサナ(ポーズ)です。

その名は「ヴィパリータカラニ」。

ブラピの彼女のイタリア系アメリカ人!みたいな名前ですね!

このポーズ、とっても簡単。

ヨガマットや、私が腰に置いているボルスターというもの、無くてもできます。

お布団に寝っころがって、壁に足を立て掛けるだけ。

出来るだけお尻が壁にくっつくように。また、お布団が柔らかすぎると背骨が湾曲しすぎるので

その時は床にバスタオル等を置いて、背中に当てて痛くないようにしてから足を上げましょう。

そのまま5分ほど。足にぴりぴりとした刺激が起こったらやりすぎのサインなのでゴロンと寝返りうって降りてきましょう。

寝転びながら携帯とかみると、うっかり顔面に落として非常に痛いのでやめときましょう。笑

 

kaikyaku

腕も足も広げたりしても気持ちいいです。

 

四季のある日本。

その自然の美しさを味わう中に、この梅雨という季節もあります。

色々な身体や心の変化も、私も自然の四季の一部なんだ、と思って、うまく付き合っていけたら、なんだか幸せですね♪

 

ちなみに私が使っているボルスター。

カインズホームさんのもので、1780円と激安!今見たら在庫切れですね。

充分使える品質なので、在庫があったらラッキー。おすすめですよ♪

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る